top of page
検索

志望校を下げるときは覚悟

早慶からMARCHに志望校を変えた結果、

成績が落ちちゃう受験生、実は多です。

高2から英語を教えていた男の子で、はじめは早稲田が第一志望だったんですよ。

だけどなかなか受験勉強のエンジンがかからなくて、高3になったときに私は彼に言ったのね、出遅れてるよって。

そしたら即答で、あ、明治にしたんで、って返ってきたのよ。

「志望校のレベルを下げたから大丈夫」って、油断が見えたんですよね。

これ本当に危険なんです。

高2の時の最高偏差値なんてもう入試には関係ないし、油断してたらあっという間に暴落する。

明治に受かるのは、早稲田に行きたいって最後まで食らいついた子だよ。

っていう話をしたら、たぶん本人も分かってたんだろうね、よく勉強するようになりました。

明治の過去問も合格点を取れるようになってきて、そんなある日、彼の方から早稲田の過去問やってみたいって言ってきたんですよ。

これは本当に嬉しかったですね。

どの学部もぼろぼろになるんだけど、それでも彼は全力で取り組んだ。

そして明治に合格しました。

志望校を変えるときは、戦略なのか逃げなのか、自分の胸によく聞いてみてください。




------------------------------

英語のオンライン家庭教師

水野涼子です。


高校・大学の入試・受験対策、定期テスト対策など、

塾講師と家庭教師を通して25年間サポートをしてきました。

難関校を目指す受験対策の経験も豊富です。


「できるようになった」を感じられる勉強法で、

目標達成までの学習をサポートいたします。


不登校生徒、ホームスクーリングへのレッスンも大歓迎です。


お気軽にお問い合わせください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
普通に読めなきゃ本末転倒

英文にごちゃごちゃ書き込みしながら読む人、試験中にそんな時間ないよ。 長文がを読むときに、長文のテキストにいろいろ書き込みながら読んでない? SVOCとか、句と節のカッコとか、逆説の印とか。 その読み方だと、入試で時間切れになる。 読む速度が一生上がりません。...

 
 
 
文法を実践で使おう

文法テキストを何回まわしても、最善でMARCH。 文法が得意で、ポラリスの1も2も何回もやりました!って高3の子がいたのね。 確かに空所に選択肢のどれかを入れるって問題には強いんですよ。 だけどあれは練習問題なのね。 選択肢があってアとかエとか言ってるのは実践ではないよ。...

 
 
 
滑り止めの設定が甘い

日大には受かると思ってる受験生がなぜか多いので疑問です。   日大の附属高校から日大に内部進学するための到達度テストっていうのがあって、 その対策を今まで何人もサポートしてきたんですよ。 理系文系に関わらず英国数は必須でプラス選択科目の4科目試験なんですね。...

 
 
 

Comments


bottom of page